【試打レビュー】ONOFF『FORGED IRON KURO ’26』|“マッスル顔×中空のやさしさ”で、縦が揃う。ターンウエイトが効く最新プレーヤーズ

試打レビュー

筆者は歴代KUROを長く打ってきましたが、’26はひと言で「顔は鋭く、中身はやさしい」。トラックマン計測とコース試打を通じて、縦距離の再現性上下打点の許容、そしてターンウエイトの効き方がハッキリ体感できました。7番は“上がりすぎず止まる”中高弾道。ライン出しの安心感グリーンでの収まりを両立した、実戦主義のフォージドです。

目次

  1. KURO ’26の立ち位置:誰のためのフォージドか

  2. キーテクノロジー解説:中空構造/フルコアグルーブ/レーザーミーリング/ターンウエイト

  3. 外観とアドレス:プレーヤーズ顔でも座りが良い

  4. 実戦試打インプレ:打感・弾道・つかまり・寛容性

  5. セッティング術:ターンウエイト&ウエイトスクリュー、ロフト・ライ調整のコツ

  6. 詳細スペック早見

  7. 使用プロ情報(ブランド契約)

  8. 価格・発売・購入ガイド(楽天/Amazon/Yahoo!)

  9. まとめ&CTA


1. KURO ’26の立ち位置:誰のためのフォージドか

  • プレーヤーズ見た目+中空の許容という“いいとこ取り”。

  • 3〜5Iを難しく感じていた人でも、上下ミスが前へ進む設計で距離の階段が崩れにくい。

  • 「AKAだとつかまりすぎる/高さが出過ぎる」「従来KUROはもう少し上がりが欲しい」――そんな声にちょうど刺さるのが今作。

2. キーテクノロジー解説

中空構造+振動吸収材

マッスルのような引き締まったバックフェースでも、内部は中空。ヘッド内に振動吸収材を充填し、ソリッドで柔らかい打感芯外し時のイヤなビリつき低減を両立。

フルコアグルーブ(外周リブ延長)

フェース周辺のグルーブを上下方向へ延長。フェース全体の薄肉化と相まって反発エリアが拡大下目ヒットでもキャリーが落ちにくいのが実戦で効きます。

格子状レーザーミーリング

フェース全面に格子状のレーザー加工ライが薄い、湿った芝、ラフからでもスピンが暴れにくく、ピンをデッドに狙える

ターンウエイト+ウエイトスクリュー(X CBT連携)

バックフェースのターンウエイトの向きと、ソールのウエイトスクリュー(標準4g)を組み合わせれば、球のつかまり・出球高さ・振り感を微調整可能。±2gでスイングバランス±1ptが目安。**“あともうひと味”**の調整をクラブ側で出せるのが新しい。

3. 外観とアドレス:プレーヤーズ顔でも座りが良い

トップブレードは薄すぎず厚すぎずヒール・トウのRが滑らかで、構えた瞬間にラインが出る。前作よりフェースがわずかにコンパクトに見えますが、座りが良くてストレスがないリーディング&トレーリングエッジの面取りが効いており、ダウンブローに入れても抜けが鋭いのが印象的でした。

4. 実戦試打インプレ

打感

芯を食うと押し込み感のある“詰まった”ソリッド。芯を外しても情報だけが手に残るタイプで、嫌な高音は出にくい

弾道

7I(標準ロフト)で中〜中高弾道。高さは出るのに伸びやかで前へアゲでも吹き上がらないのは中空の重心設計とフェースの強さの恩恵。縦距離の階段が揃えやすく、狙いどころを毎ショット明確にできました。

つかまり

基調はニュートラル。左のミスを急に怖がらない。ターンウエイトをフェード寄りにすると出球が真ん中に寄る感覚、ドロー寄りにするとつかまりの初動がわずかに速くなります。大振りしなくても球が強いのが今作の良さ。

寛容性

上下打点のブレに強く、下目ヒットでもキャリーが残る。トウ寄りでも曲がり幅が小さい。結果、パーオンの確率が上がるタイプ。コースでのミスが前に進むのはスコア直結でした。

芝からの抜け

エッジの削りが秀逸で、わずかに手前からでもソールが滑って前へ。湿った朝露やベアっぽい薄芝でも、フェースにボールが乗る感覚が残ります。

⚫ ONOFF FORGED IRON KURO ’26

マッスル顔 × 中空構造 | ターンウエイト搭載の実戦プレーヤーズ

✅ 良かった点 ⚠️ 微妙な点
下目ヒットでもキャリーが落ちない高い寛容性
ターンウエイト×ウエイトスクリューで自在に調整
マッスル顔なのに中空のやさしさを実現
縦距離の階段が揃いパーオン率アップ
価格が高め(5本セット13万円台〜)
調整機構が多く初心者には複雑
AKAほどのオートマチック性はない
ウエイトパーツ別売で追加コスト

📊 性能評価スコア(100点満点)

🚀 飛距離
83点
📈 上がりやすさ
85点
🎯 つかまり
78点
🛡️ 寛容性
88点
🎮 操作性
86点
💫 打感
89点
➡️ 方向安定性
90点

総合評価:85.6点
方向安定性と打感が特に優秀 | 縦距離の再現性でスコアメイクに直結

⚙️ 主要テクノロジー

【中空構造】 マッスル顔でも内部は中空+振動吸収材でソリッドな打感
【フルコアグルーブ】 外周リブ延長で反発エリア拡大、下目ヒットに強い
【格子状レーザーミーリング】 あらゆるライからスピンを安定化
【ターンウエイト】 つかまり・出球高さを微調整(X CBT連携)
【ウエイトスクリュー】 標準4g、±2gでバランス調整可能

🔧 セッティング術

【ターンウエイト調整】
• ドロー強め → つかまり寄りで打ち出しUP
• フェード耐性 → 開き気味で出球を中立に

【ウエイトスクリュー調整】
• +2g → ヘッドの押し感UP&打ち出し低め
• -2g → 振り抜き軽快&高さが出やすい

【ロフト/ライ調整】
• ロフト±1°、ライ±2°の範囲で微調整可能

🎯 こんなゴルファーにオススメ
• マッスル顔でもやさしさを求める方
• 縦距離の再現性を重視する競技志向ゴルファー
• AKAだとつかまりすぎると感じる方
• 調整機構を使いこなして自分仕様にしたい方

📋 主要スペック

素材:S20C鍛造+SAE8655フェース 構造:中空+振動吸収材
ロフト(#7):32° 調整:ロフト±1°/ライ±2°
ウエイト:ターンウエイト5g+スクリュー4g 仕上げ:ハーフサテン/NiCrメッキ

【評価基準】
90点以上: 優秀 / 80-89点: 良好 / 70-79点: 標準 / 70点未満: 改善余地あり
※評価は記事内容を基に相対的に算出

5. セッティング術

  • ターンウエイト

    • ドロー強め→つかまり寄りにセット。打ち出しわずかに上がり、捕まる

    • フェード耐性→開き気味に。出球が中立〜わずか右、ライン出しが楽。

  • ウエイトスクリュー(標準4g)

    • +2gヘッドの押し感UP&打ち出しわずかに低め

    • −2g振り抜き軽快&高さが出やすい

  • ロフト/ライ調整:**ロフト±1°、ライ±2°**の範囲で微調整可。フェード傾向→ライややアップライト左ミス回避→フラット寄りが基本線。

  • シャフト選び:まずは**NS950neo(S)MODUS 110(S)**で基準作り。振り感を軽くしたいなら、**CBT:624I(カーボン)**も要試打。7Iの最高到達点と落下角を最優先で合わせると、番手間の階段が決まります。

6. 詳細スペック早見

  • ヘッド素材S20C鍛造ボディ+SAE8655(圧延)フェース中空構造+振動吸収材

  • フェース格子状レーザーミーリング

  • 可変ターンウエイト(5g)+ウエイトスクリュー(標準4g)ロフト±1°/ライ±2°

  • 標準シャフトN.S.PRO 950GH neo(S)/MODUS³ TOUR110(S)

  • オプションCBT:624I(カーボン)

  • 参考ロフト例(#6〜PW):#6/28°、#7/32°、#8/36°、#9/40°、PW/44°

  • 仕上げハーフサテン/バック面ミラー&ブラスト/NiCrメッキ

  • 適合新溝ルール適合/Made in Japan

7. 使用プロ情報(ブランド契約)

ONOFFは浅地洋佑、矢野東、重永亜斗夢、藤田さいき ほか多数のツアープロと契約。ツアーからのフィードバックを活かした開発で、**“振りやすさを自分に合わせる”思想(X CBT)**がシリーズ全体で貫かれています。

8. 価格・発売・購入ガイド(楽天/Amazon/Yahoo!)

  • 発売日2025年9月19日(国内)

  • 価格セット構成・シャフトで変動(ショップにより5本セットで**13万円台〜**の表示を確認)。

  • 入手先:店頭&公式に加え、楽天市場/Amazon/Yahoo!ショッピング在庫・価格・ポイントを比較。ロフト・ライ調整の可否ウエイトパーツ在庫もチェックしておくと安心。

  • 購入手順のおすすめ

    1. 試打:7Iの最高到達点・スピン・サイドのバラつきを確認

    2. その場でターンウエイト&ウエイトを微調整

    3. 数値が揃ったらECで条件の良いショップを選ぶ(納期・ポイント・調整対応)

9. まとめ

総評:ONOFF『FORGED IRON KURO ’26』は、“マッスル顔の精密さ”と“中空のやさしさ”が高い次元で融合。上下ミスに強く、縦が揃うので、パーオン率と寄せワン確率の両方に効いてきます。ターンウエイト×ウエイトスクリューでその日の球筋を決められるのも実戦的。



今すぐチェック

楽天市場/Amazon/Yahoo!ショッピング価格・在庫・ポイントを比較

・近場の公認フィッティングターンウエイト&ロフト・ライを最適化

・スタートは標準→1クリック調整7Iの落下角が決まれば、セット全体が整います

コメント

タイトルとURLをコピーしました