“世界一飛ぶ”は本当か?Attomax ゴルフボール全種類を打ち比べてみた【筆者試打レビュー】

新製品情報

「15〜20ヤード前に出る」と豪語する超高級ボール Attomax

1ダース 3万円超という価格は“常識外”だが、AMP(Amorphous Metal Powder)テクノロジーによって 世界最長飛距離ボールとしてギネス級の認定を受けたという。

今回は SOFT/MEDIUM/HARD の3モデルを実際にコース&GCQuadでテスト。飛距離・スピン・打感のリアルをお届けする。


目次

  1. Attomax とは?――AMP テクノロジーの概要

  2. 各モデルのスペック早見表

  3. 試打環境と計測方法

  4. モデル別インプレッション

      4‑1. SOFT(50‑90 mph 向け)

      4‑2. MEDIUM(86‑105 mph 向け)

      4‑3. HARD(105 mph+ 向け)

  5. テクノロジー分解:AMP パウダーの正体

  6. 購入ガイドと価格情報

  7. まとめ――誰が買うべきか?


1. Attomax とは?――AMP テクノロジーの概要

公式サイトによれば、アモルファス金属粉末(AMP)をコアに複合。衝突エネルギーを効率的に変換し、ロボットテストでは他社13ブランドを平均15ヤード上回ったという。USGAルール適合外ではあるが、“最長”を体験したいゴルファーに対し強烈な訴求力を放つ。

2. 各モデルのスペック早見表

モデル 推奨ヘッドスピード フィーリング 弾道設計 COR 重量 価格(日本公式税込)*
SOFT 40m/s以下 とてもソフト 高弾道・高スピン 0.810± 45.5 g± 39,600円/1ダース
MEDIUM 38 –  47m/s ややソフト 中高弾道・低スピン 0.815± 同左 39,600円/1ダース
HARD 47m/s以上 しっかり 高弾道・極低スピン 0.820± 同左 39,600円/1ダース

*正規輸入代理店(AS GOLF、Okazaki Internationa)7月時点の販売価格。数量限定で値動きあり。

3. 試打環境と計測方法

  • クラブ:TSR3 ドライバー 10°(TENSEI 1K 50 S)/#7 アイアン T100

  • 弾道計測:GCQuad(屋外モード)

  • 気温 29℃・微風

  • 各モデル ドライバー10球・アイアン10球平均

4. モデル別インプレッション

4‑1. SOFT

ドライバー平均キャリー:258.4y(筆者 H/S 44 m/s)

高弾道でふわりと浮き、降下角が大きいおかげでキャリーが伸びる。打感は Pro V1x Left Dash を更に柔らかくしたイメージ。グリーン周りではフェースに“吸いつく”感覚があり、スピン量も十分。

4‑2. MEDIUM

ドライバー平均キャリー:264.9y

3モデル中もっともバランス良好。打感はややソリッドながら硬過ぎず、吹け上がりも抑えめ。アイアンでは既存 gamer(TP5)対比で**+7y**のキャリーを記録した。筆者はこれが最もエース候補。

4‑3. HARD

ドライバー平均キャリー:272.3y

当たり負けゼロの硬質フィーリング。打ち出しは高いがスピンが極端に低く、強烈な前進力で転がる。H/S 43 m/s 以下だとドロップしやすく、パワーヒッター限定。アゲンストにも強い。

5. テクノロジー分解:AMP パウダーの正体

  • アモルファス(非晶質)金属は原子構造がランダムで“超弾性”を実現。

  • コア中心部に高密度で配置し、インパクトで瞬時に形状回復→最大 COR 0.82 付近を実現。

  • 3‑layer Construction:高反発コア+アイオノマー中間層+高摩耗ウレタンカバー。ディンプルは直径別2種を混在させ揚力を最適化。

6. 購入ガイドと価格情報

販売チャネル 価格帯 メリット 補足
AS GOLF(楽天) 39000円/ダース 国内最速発送・ポイント還元◎ ハーフダース 19,900円も有
Amazon.co.jp 39000円 タイムセール有 ハーフダース 19,900円も有
Okazaki International
(yahoo)
39000円 paypayユーザーはお得 ハーフダース 19,900円も有

“世界一”の飛びを自分の目で確かめたいなら、まずはハーフダースや1スリーブで試してみよう。楽天の AS GOLF ならポイント還元で実質負担を抑えられる。

7. まとめ――誰が買うべきか?

  • SOFT:球を上げたいミッド〜スロー swinger。グリーン周り重視。

  • MEDIUM:平均的ヘッドスピードで飛距離+直進性を両取りしたい層(筆者推奨)。

  • HARD:H/S 47 m/s 以上のパワーヒッターが、低スピンで“棒球”を打ちたい時の切り札。

価格は確かに高い。だが、筆者の実測で 最大+14ヤードの伸びを体験。競技非公認ゆえ公式戦では使えないが、エンジョイラウンドやプライベートマッチで“飛距離で圧倒”したい人には投資価値があると感じた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました