【タイトリスト GT1 3TOUR】実戦試打レビュー|ツアー顔なのにやさしく飛ばせる最新3番ウッド 

試打レビュー

タイトリスト GT1 3TOUR】実戦試打レビュー|ツアー顔なのにやさしく飛ばせる最新3番ウッド フェアウェイウッド選びで悩むポイントは「上がり切らずにドロップする」「つかまりすぎて左が怖い」など人それぞれ。筆者も3W難民のひとりですが、そんな悩みを一掃してくれたのがタイトリストの新作『GT1 3TOUR』です。ツアープロの厳しい目線で磨き上げられつつ、アマチュアでも扱いやすい設計。先日のラウンドで18ホール打ち比べた結果を、忖度なしでお届けします。

<目次>

  1. GT1 3TOURとは?

  2. 進化ポイントと主要テクノロジー

  3. 詳細スペック一覧

  4. 実戦試打インプレッション

  5. 使用プロの評価

  6. 価格・発売日・購入方法

  7. GT1 3TOURはこんなゴルファーにおすすめ

  8. まとめ

1. GT1 3TOURとは?

GT(Gravity Technology)シリーズは「低重心で高初速」をコンセプトに2024年にデビュー。今回追加された『3TOUR』はツアー向けロフト14.5度の3番専用ヘッドで、GT1ファミリーの中でも最も“飛び”と“操作性”を両立した位置づけです。一般的な15度スプーンよりやや立ったロフトながら、深低重心化で打ち出し高さとランの伸びを両立し、強風下でもキャリーを落とさない点が大きな武器となります。

2. 進化ポイントと主要テクノロジー

  • ストロング“ツアーロフト”設計:14.5°という攻めのロフト設定でも球が浮きやすく、ロースピン・高弾道を実現。

  • デュアルウェイト・チューニング(11g/3g):標準は前方11g・後方3gで低スピン設定。入れ替えれば高打ち出し寄りに即変更。

  • マルチマテリアルボディ:軽量カーボンクラウン+高比重ソールで余剰重量を最適配置し、慣性モーメントを先代比6%アップ。

  • SureFit ホーゼル:16通りのライ角・フェース角調整が可能。

  • 改良サウンドリブ:心地よい「詰まった金属音」と柔らかな打感を両立。

3. 詳細スペック一覧

項目 GT1 3TOUR
ロフト 14.5°
ライ角 57.0°
ヘッド体積 180 cc
クラブ長さ 43.0 インチ
バランス D3(Speeder NX Black 60装着時)
総重量 325 g(Sフレックス基準)
ストックウェイト 前11 g/後3 g(入れ替え可)
価格 66,000円(税込・ヘッド単体)

4. GT1 3TOURとGT1標準モデルの比較表

比較項目 GT1 3TOUR(本機) GT1 フェアウェイ(標準15°)
ロフト設定 14.5°のみ 15°/18°/21°/24°
ヘッド体積 180 cc 185 cc
重量コンセプト 標準(ツアー仕様) ウルトラライトウェイト
重心設計 低浅重心+低スピン 深低重心+高打ち出し
ウェイト 11g前+3g後(入替可) 9g前+3g後(入替可)
想定弾道 中高弾道・ロースピン 高弾道・中スピン
ターゲット キャリー240y超を狙う中上級者 ミート率を上げたいミドル~シニア層
価格(税込) 66,000円(ヘッド単体) 66,000円(Air Speeder装着)

ポイント:3TOURはスピン量が約400 rpm少なく、ランが伸びる一方で、標準GT1は軽量シャフトとの組み合わせで打ち出し角が約1.5°高く、キャリーを稼ぎやすい設計です。

5. 実戦試打インプレッション

●ティショット(パー4 380y/フォロー)

キャリー255y・トータル275y。ドライバーより20y短いがフェアウェイキープ率100%でセカンドが楽に。

●セカンドショット(パー5 520y/残り235y)

薄芝からでも高弾道でグリーン手前3yに着弾→オン。スピンは約2700 rpmで伸びのあるドロー。

●ウェイト入れ替えテスト

11 gを後方に移すと打ち出し角が1.3°上がり、スピン300 rpm増。キャリー+5y、ラン減少。砲台グリーン攻略に◎。

👍 良かった点 vs 🤔 微妙な点

👍 良かった点 🤔 微妙な点
• ツアーロフト14.5°でも高弾道が出やすい
• ウェイト交換で弾道を即座に調整可能
• フェース下部ヒットでもキャリーが安定
• タイトリストらしいクリアな打感・打音
• 標準価格66,000円とやや高価格帯
• 14.5°の1ロフトのみでバリエーション限定
• 初心者には操作性が難しい可能性
• ヘッド単体販売でシャフト代が別途必要

📊 項目別詳細評価(100点満点)

評価項目 スコア 評価バー コメント
🚀 飛距離 88点
88%
キャリー255y達成、ランも伸びて満足
⬆️ 上がりやすさ 91点
91%
14.5°でも高弾道、薄芝からでも◎
🎯 つかまり 84点
84%
自然なドローが打てるが極端ではない
🛡️ 寛容性 89点
89%
フェース下部ヒットでもキャリー安定
🎮 操作性 93点
93%
ウェイト交換で弾道調整が秀逸
✋ 打感 92点
92%
タイトリストらしいクリアな打感
🎯 方向安定性 90点
90%
フェアウェイキープ率100%の実績

🏆 総合評価

89.6点

ツアー仕様の本格派ながらアマチュアも扱いやすい優秀な3番ウッド

6. 価格・発売日・購入方法

  • 発売日:2025年8月8日(日本)、USは8月7日

  • 予約開始:7月22日〜公式オンライン/Team Titleist加盟店

  • 価格:ヘッド単体66,000円(税込)、カスタムシャフト+22,000〜27,500円

  • フィッティング:全国のタイトリストフィッティングセンターで常設試打可能

  • USモデルは米国通販大手〈Fairway Golf USA〉でも購入可能。 日本未入荷シャフトや左用早期入手を狙うなら要チェックです。


7. GT1 3TOURはこんなゴルファーにおすすめ

  • ドライバー代わりに3Wで安定ティショットを打ちたいプレーヤー

  • 14〜15°ヘッドでキャリー240y以上を狙う中〜上級者

  • 弾道を状況に合わせて変えたい戦略派

  • 打感・打音にこだわるタイトリストユーザー

競合モデルとの比較

同14〜15°帯のテーラーメイド『Qi10 Tour』、キャロウェイ『Ai SMOKE ♦♦♦』と比べると、GT1 3TOURは「球の高さ」と「直進性」のバランスが秀逸。フェース下部ヒットでもキャリーが落ちにくく、打音・打感のクリアさもタイトリストらしい仕上がりです。

8. まとめ

GT1 3TOURは「ツアーフェースなのにミスに強い」理想的なスプーンでした。前後ウェイトで弾道を瞬時に切り替えられるため、コースや風向きに合わせて頼れるエースになります。

――――――――――

今すぐ体感しよう!

▶ 公式オンラインストアで予約

▶ 最寄りフィッティングセンターを予約

▶ Fairway Golf USAでUSモデルを確認

――――――――――

あなたのゴルフを次のステージへ押し上げる一本。ぜひコースでそのポテンシャルを確かめてみてください!


コメント

タイトルとURLをコピーしました